iWallet(アイウォレット)への入金方法・手順・注意点という記事の続きで、《アイウォレット(iWallet)からの出金方法》について解説していきます。
アイウォレット(iWallet)から出金するのは、ecoPayz(エコペイズ)と並んでメジャーになりつつあります。
オンラインカジノでは、この2つの決済サービスのどちらでも利用(選択)できるようになっていることが多くなってきました。
アイウォレット(iWallet)での出金方法は、以下の2つ!
①アイウォレット(iWallet)口座から→日本の銀行口座に“直接”振込(送金)する方法
②アイウォレット(iWallet)が発行している“アイウォレット(iWallet)カード”を作成し、ATMなどで引き出す方法
*2018年11月現在は、この国際プリペイドカードは停止中となっています。
ecoPayz(エコペイズ)から出金する方法と全く同じですね。
発行しているカード名が違うだけです。どちらの方法もかなり詳しく説明していますので、アイウォレット(iWallet)からどのように出金するのかがこの記事でバッチリ分かりますよ!
それでは早速①の方法から見ていきましょう。
アイウォレット(iWallet)口座から→日本の銀行口座に直接送金する方法
オンラインカジノでプレイして勝った分のお金を→アイウォレット(iWallet)を使って貯めているという人は、アイウォレット(iWallet)にある口座にお金がある状態です。
この口座に入っているままだと現金として使うことはできませんよね。
そこで、実際に日本の銀行口座に送金し引き出すというのがこの方法です
アイウォレット(iWallet)で出金申請を行おう
①アイウォレット(iWallet)にログイン
②「出金申請」もしくは、画面真ん中にある「口座から銀行へ出金する」をクリック
③ご出金方法:「銀行口座へ振り込み」を選択して「次へ」
<出金申請に必要な項目を入力>
④過去の送金履歴(初めて引き出す場合は選択できないので、スルーしてOK)・通貨口座選択(JPYを選択しても良いですが、ドルやユーロのまま日本の口座に入金できるので両替する必要はありません)・出金する金額・口座番号またはIBAN(送金先の口座の番号。IBANは気にしなくてOK)・口座名義(ローマ字で入力)・受取人国(Japanを選択)・受取人住所(ローマ字で入力)・銀行名(仮に楽天銀行ならば、RAKUTEN BANK,Ltd.)・SWIFTコード(国際送金する時に必要な銀行識別コードです。銀行によって異なるので各自調べて下さい。これがないと送金されないので注意!)・銀行の所在国(Japaanを選択)・支店コードと支店名・銀行の住所(ローマ字で入力)・受取人へのメッセージ(空白でOK)・中継銀行を経由する(チェックは付けない)
⑤すべて入力後、「確認画面へ」をクリック
⑥④で入力した項目が一覧で表示されるので、間違いがないか1つ1つ確認
これで、出金申請が完了しました!結構入力項目が多いですね・・しかしこれは初回のみ。振込先の銀行が変わらなければ、次回は“過去の送金履歴”から選択するだけなので入力の手間が省けます。
注意点
日本の銀行口座に直接送金すると書いていますが、送金先に指定する口座は『海外送金』に対応しているのが条件です。
ほとんどの銀行口座で海外送金に対応しているので問題ないとは思いますが、稀に地方銀行など対応していない場合もあるので注意して下さい。
手数料として、引き出し額の0.25%が必要です。もし、5万円の出金申請を行えば‥125円が手数料で→50,125円がアイウォレット(iWallet)口座から減るということになります。
実際に口座に送金されてくるまで(着金まで)の時間は、数日から1週間程度かかる点も覚えておきましょう。
アイウォレット(iWallet)カードを作成し、ATMで引き出す方法
*2018年11月現在は、この国際プリペイドカードは停止中となっています。
アイウォレット(iWallet)カードを発行することで、キャッシュカードと同じようにATMからお金を引き出すことが可能になります。
こちらのカードはVISAプリペイド式のカードで、なんと自分のアイウォレット(iWallet)口座と連動しています。
アイウォレット(iWallet)カードという名前なので、アイウォレット(iWallet)が発行していると思われがちですが実は「i-use」と別の会社が発行しています。
VISAブランドが付帯しているので、VISA加盟店での買い物もできるという便利なカードでもあります。
まず、このカードを発行する手順から確認していきますね。
アイウォレット(iWallet)カードを発行(申請)しよう
①アイウォレット(iWallet)にログイン
②画面上部「iWallet Card」タブをクリック
③現在、お客様のiWallet口座と連動しているカードはございません。の文章の下にある「サポートページ」をクリック
<内容の入力>
④メールアドレス・名前・お問い合わせ件名(カード申請)・お問い合わせ内容(アイウォレット(iWallet)カードを一枚作成したい、など)を入力し「確認ページへ進む」をクリック
⑤内容を確認し、「この内容で送信する」をクリック
これで、アイウォレット(iWallet)カードの申請が完了しました!なぜサポートページからなのか謎ですが(笑)。
アイウォレット(iWallet)カード発行における注意点
到着に時間はかかるものの、カード自体は意外と簡単に発行出来ましたね。しかしこのカード、無料ではありません!
・カード発行にかかる費用25ドル
・カードの郵送費4ドル
合計29ドルかかります。この代金はアイウォレット(iWallet)口座内の残高から引かれるので、この分はあらかじめ入金しておきましょう。
入金し到着を待っている間に、アイウォレット(iWallet)の公式ページでカード発行手数料について案内されています。
<引き落としの承認を行う>
①メニューにある「引落依頼を確認する」をクリック
②左側にある「詳細」をクリック
③口座通貨を選択し、「承認」をクリック
この作業を行うことで、アイウォレット(iWallet)口座から自動的に29ドルが引き落とされます。カードの到着までは、1週間から1か月ほどかかる模様。長いですねー。
大体の到着時間を調べてみましたが、2週間ほどかかったという声が多かったです。カードだけでなく、台紙も大切に保管して下さい。
アクセスコードが記載されており、カード発行会社であるi-useのアカウントを作成するのに必要だからです。
アイウォレット(iWallet)カードを有効化しよう
アイウォレット(iWallet)カードが届けばすぐにATMに行って口座にあるお金を引き出したいところですが・・まだやることが残っています。
それはアイウォレット(iWallet)カードの有効化。こちらを行わないと、引き出せません。
アイウォレット(iWallet)は2章の始めでも記載していますが、i-useという会社が発行しているので‥こちらでまずアカウントを作ります。
①i-useのサイトに行く
②「REGISTER CARD」をクリック
③届いたカードを見ながら、番号・生年月日・セキュリティーコード・アクセスコード(台紙に書いてあります)を入力
<ログイン情報を入力>
④ユーザーネーム・パスワード・秘密の質問・カードの呼び方・新しいアクセスコード(全て自分で決めます。新しいアクセスコードを入力することで、台紙に書かれてあったコードはリセットされます。)を入力
⑤すべて入力後、「登録」をクリック
これでアイウォレット(iWallet)カードが使えるようになりました。ですが!まだATMからは出金できません。
これは、アイウォレット(iWallet)カードへのチャージが必要だからです。何だかややこしくなってきましたが・・
アイウォレット(iWallet)カードを使ってATMで引き出す=カードにチャージした分しか引き出しができないのです。
つまり、アイウォレット(iWallet)口座から一旦カードにお金をチャージしてから→ATMで引き出すという形ですね。口座からカードへお金を移動するということです。
口座からカードへお金をチャージしよう
①アイウォレット(iWallet)にログイン
②メニュー「口座間送金」をクリック
③送金先:45766359と入力し「次へ」
④出金通貨・送金したい通貨(USDのままでOK)を選択
⑤金額の指定(チャージする金額+3ドルの合計を入力。100ドルなら103ドル)→「確認画面へ」
⑥内容を確認し「上記内容で送金」をクリック
これで、アイウォレット(iWallet)口座からカードへの資金移動が完了しました!やっとATMにいき引き出せます。
ATMでお金を引き出そう
先ほども言ったように、引き出せる金額はチャージした金額分です。もし100ドルチャージすれば、100ドル分だけがATMで引き出せます。
いよいよ引き出し手順を‥ですが、最後また1つやるべきことが残っています。それが、PINコード(4桁)の取得です。
このコードは出金の際に必要な暗証番号なので、忘れずにメモしましょう。
<PINコードの取得>
①0120-998-512に電話をかける
②自動音声に従い、取得する
<ATMで出金>
アイウォレット(iWallet)カードで引き出すには、セブン銀行かゆうちょ銀行のATMを使いましょう。
ここならばVISA Plusのプリペイドカードが使えるからです。以下は、どこにでもあるセブン銀行ATMでの操作手順です。
①ATMにカードを挿入
②言語:英語を選択(残念ながら日本語はありません)
③「お引出し」をタップ
④「確認」をタップ
⑤「Credit」をタップ
⑥取得した4桁のPINコードを入力
⑦チャージした金額の範囲内で、出金額を選択
⑧「確認」をタップ
これで、指定した金額分の現金が出てきます。カードとともに忘れずに取りましょう。ゆうちょ銀行でも「お引出し」ボタンから始めたらOKです。
注意点
セブン銀行でもゆうちょ銀行でも、引き出しには上限額が設定されています。一気に高額引き落とすという場合は、複数回に分けて‥という形になります。また、ecoPayz(エコペイズ)が発行しているエコカードのように、ATMで引き出すと=口座から減るという仕組みではありません。出金したい場合はその都度カードへチャージしてという手間がかかります。そして、1回のチャージに3ドルは毎回必要です。
アイウォレット(iWallet)が発行していれば口座と連動するのでしょうけど、i-useという他会社が発行しているものなので仕方がないですね‥
【まとめ】アイウォレット(iWallet)からの出金方法・手順・注意点
アイウォレット(iWallet)から出金する方法を解説しましたが、いかがでしたか?どちらの出金方法を選んでも、手数料がかかるのがネックです。
アイウォレット(iWallet)カードは到着までにもそして出金するまでも、ひと手間要りますがずっとアイウォレット(iWallet)を使い続けるのであれば一枚作成しておいても良いかなと思います。
お読み頂き、ありがとうございました。